さて、2017年もあと数日。
学校は冬休みが始まっているところが多いようです。
(すこし羨ましいような、懐かしいような。。)
みなさん新年の準備は整っていますか?
お正月といえば、日本酒。
平安の時代より宮中で「お屠蘇(とそ)」が飲まれるようになり、
江戸時代には一般家庭に普及していたそうです。
堺伝統産業会館では、多数の日本酒を取りそろえ、皆様のお越しをお待ちしております。
そのなかの一部を紹介しますね♪
古代米酒「美原くろひめ」(西條合資会社)
堺市美原区では、古代米プロジェクト(詳細はこちら)として、
特産品を開発してまちおこしをされています。
その一環で、西條合資会社さんと商品開発された「美原くろひめ」は
薄いピンク色で、甘口の日本酒となっています。
純米大吟醸「千利休」「酣楽酒」(堺泉酒造有限会社)
堺には明治時代、多数の酒蔵がありましたが、昭和後期にはとうとうすべての蔵がなくなりました。
平成26年に酒蔵が復活し、その蔵で製造された商品が、上記の商品です。
純米大吟醸、桐箱入りで少々お高めですが、
帰省時のお土産、ちょっとしたご褒美用におひとつ、いかかですか?
ご紹介した商品以外にも、店頭では様々な種類の商品を取り扱っています。
商品のお買い求めは、堺伝統産業会館店頭、もしくはお電話にてお問合せください。